2020年11月25日水曜日

🟧ささやかな感動は身近なwakudokiと共に

 


前日日本医師会より「我慢の三連休」と...12月のライブも控えているしステイホームかぁと初日土曜日早朝時点ノープラン。いつも通り早朝4時半に目覚め考えた。予報を見るといい天気が続きそう…♪!

(Android スマホの方は一番下の再生ボタンを押してから戻って、ios14のiphoneの方は同じく一番下の動画をピクチャーインピクチャーで以下読んで頂くのもいいかも🙂)


🟩 そっか!公園へ行こう!

1年以上?いやもっとやってなかった公園での青空歌練。広い相模原の中で大きめの公園へ。いやでもせっかく行くなら以前のような歌練習じゃなくて積極的なミニライブ♪にしてみよう!

もとよりシンプルライフ・シングルライフな僕ですが、「ときめき・ワクワク・どきどき」するかどうかだけと最近行動や判断のものさしがさらにシンプルになってきたよう…(^^;

そんなことでこの三連休、日曜早朝「白いページの中に」動画撮り投稿をしたほかは結果wakudokiの3日連続日替わり公園ミニライブとなった。

「さぁ、皆さ~ん!ライブやるよー♪」のような大げさな声掛けじゃなくて、静かに歌いだして立ち止まったり興味を示した人たちに、改めて数曲セットしてお届けするといったやり方をしてみた。

🟨 少しの勇気

特に今までと違うのは歩きながら僕の方を観てくれてる優しい視線を感じたら、演奏を中断して僕から「こんにちは~!(^^♪」と笑顔で声掛けしたこと。

独りの人も、子供連の家族、恋人たち、友達づれ…(^^。声掛けをするとほぼ皆笑顔を返してくれる。

こんな感じで3日間ほんとにたくさんの人たちと素敵な出会いふれあいがあってまた僕から数々の歌をお届けさせて頂きました。

その中でもトピックスを紹介していきますね。(こんなに素敵なことになると思わなかったんで写真も少し動画もひとつ(下最後)しかない…)


🟠 鹿沼公園(初日)

駅から近く比較的施設が充実していて景観もよい。よくのんびりしに来るいつか演ってみたいと思っていた公園。お昼ごろ到着して少し風が強めも小山の上にある東屋に腰を据えてみた。

そこはちょうどいいベンチが周りにいくつもあって親子2組がランチ中、女子高生3人組がおしゃべり、そして20代くらいの女性2人組がそれぞれベンチに。子供2人含め全部で9人のギャラリー。

9月に撮った同じ場所のあずまや

周りにも聞こえるようにご飯中の親子連れ2組に「ちょっと練習がてらに歌いますね。うるさかったらいってくださいね(^^♪」とお声かけ。Alone again , Close to you , I believe ,やさしさに包まれたならと…。

1セット終え「大丈夫でしたか?」と尋ねると「景観に溶け込んでとってもよかったです♪」と。その後も狭いエリアに入れ替わり人たちが聴いていってお礼も言ってくれて、また明日はもっと積極的にやってみようという気持ちになった


🟢 淵野辺公園(2日目)

相模原ではよく知られる大きめの公園。ここもちょっとした東屋的な場所がって、かなり年配の方々の三味線や尺八そして歌い手さんとどうやら民謡のグループが活動中。

ちょうどお昼12時に撤収していったのでそのままそこに陣取った。

お父さんと小4~5くらいの男の子。池田綾子さんの「空の欠片」の譜面を後ろからじっと二人が見て、お父さんが「素敵な歌詞と優しい曲調ですね」と。

「音楽好きなんですか?」と返すと、「この子がね」「発達障害なんですけど音楽が好きなんです」と。

その子の目がとても澄んでいて、またじっと聴く姿勢が妙に響いて歌っている自分がなんか泣きそうになるくらい不思議な気持ちになりました。

そのあとはここは家族連れが多かったので、親子連れが入れ替わり集まって聴いてくれていました。やっぱりジブリ系はいいみたいですね。

中央に大きな遊具もあって親子連れ大賑わい

🟡 横山公園(最終日)

1日目2日目の公園ではメイン通りから少し外れた東屋的なとこだったけど、3日目にもなると度胸がついてほぼメインストリートで😅

紅葉がいい感じだった横山公園

公園に着いたとたん紅葉をバックにひとり自撮りしている若い女性の方がいたので「撮りましょうか」とお声掛け。そしたら「お願いします」と。

少しお話しして「向こうで後でミニライブ演るんでよければ」と。するとほんとに30分程したら出直して観に来てくれたのでお願いして撮ってもらった動画が一番下 ↓(撮りながら感想など言ってくれています)

また写真の3人(お母さん・お子さん・おばあちゃん)はよかった。「こんにちは!かわいいですね・何歳ですか(^^?」とお声掛け。「1歳半です」と。

「じゃジブリの歌なんかわからないですよね?」と返すと「いやそういうの好きかも」と。

それではと「やさしさに包まれたなら」歌うとまぁ踊ること踊ること(^^♪(^^♪それこそ動画を撮ってれば~…残念。ほんとに可愛かった!


ダンシングちびっこ(^^♪

🟪 楽曲

基本穏やか系も切ない恋の歌は流石にちょっと…なので、その他のレパートリーから暗譜で歌える曲を5曲ほど、あと別に10曲ほどの譜面をもって出かけた。

反応みていて感触がよかったのは「優しさに包まれたなら」・「マチルダ」・「Alone Again」・「Close to you」「I believe」「空の欠片」…。

中でも自分も驚いたのがオリジナルの「マチルダ」。もちろん誰も知らない曲だけどたぶんミドルテンポのギターのリズムが心地よいのだろうか。

向かいのベンチに座ってる学生たちが首や足でリズムをとって聴いてくれていた。


🟨 ありがとう

3日通してたくさんの「ありがとう」の言葉をいただき、僕も改めて歌を届ける喜びを感じさせてもらって心から「ありがとう」の気持ちでいっぱい。

ただ自分のアイデアと好きで得意なことをちょっとだけ勇気をもってアクションしてみた今回。

こうしてワクワクドキドキしてると寒さだったりほか大変だと思うこともあんまり気にならないんだなぁと感じた連休の日々でした。


2020年10月6日火曜日

「生きていれば」…そして健やかであろうと


行きたい。生きたい。そしていつかそのときがきたら自分らしくすべてに感謝して「逝きたい」。

年齢を重ねてふと自分の周りや世の中を見渡すと病死・交通事故死・自然災害死・コロナ感染死・有名人の自死…。などが珍しくなくなってきている。

健やかな「心と身体」への思いなどをエッセイ(散文)にて思うままに綴っていきます。

読み進んでいただけるなら長文になると思いますので、秋の夜長にお茶っこ🍵でもすすりながらどうぞ気長にお付き合いくださいませ😊


🔰不健康だった若き日々

さて、20代情報誌の編集長をしていたころ、クリエイティブなブレーンとの仕事は楽しくて勉強になって時を忘れ気づけば明け方…ってこともしばしば。

またそんな人たちはみんな一癖二癖あって面白い。仕事が終わる深夜から明け方まで呑んだくれ職場へ戻りソファで寝てそのまま翌日仕事とか(^^;

タバコも1日2箱(当時は自席デスクで吸えた)今思うとよく同時に音楽活動をしていたと思う。若くエネルギーに満ち溢れてたんだろうね。

ある日片目が見えなくなり仕事や生活に大きく支障をきたしたことが最初のきっかけ。

それからいろいろ転職をした仕事は比較的時間がきっちりしている職種や条件または時間対効果を意識した成果報酬のフリーランスなどを選んできた。


🍺 酒とたばこ

お酒は味わいそのものが好きだったわけではなく、人と一緒に楽しく過ごせるからで一人で家での呑むことは以前からほとんどなかった。今でも1~2ヶ月まったくアルコールなしも珍しくない。

タバコは祖父が肺がん・父は胃がんで亡くなっていること、そして僕はスポーツやダンスが好きだったこともあり、ある日駅の階段をダッシュしたときに息切れしたことをきっかけに止めた。


🌒 一度だけ自死を考えた

「生きる」ことには執着はある。

いつ死んでもいいなどとは思っていない。でも一度だけ今から20年ほど前のこと、「家族を失う(離婚)」「仕事を失う」「住まいを失う」の3大危機が3ヶ月以内のほぼ同時に重なり・直面したときに「死んでしまおう」かと一瞬頭をよぎった。

当時まずまず高収入の仕事も取引先から終了をお願いされ落胆したけれど、不思議とお誘いや紹介などもあって仕事・生活面では比較的早く立ち直った。


🌏 「生きていれば」

熱心ではないけどクリスチャンである以上自死は重い罪。そのとき・その後思った「生きていれば何とかなる」と。その後立て直すことができまた出会いもあって独りでない時期もあったりと救われた。


🌏 心と身体を健やかに

どうせ生きているなら、人を羨んだり・不平不満を言ったり・下を向いていてもつまらない。もう一度自分らしく「健やか」でいたいと思うようになった。ひとつは身体。ひとつは心。


🌏 からだ

明らかによくないと思う習慣を止めて、よい習慣を始め続けようとようとある日決心した。なかなか続けることは簡単ではないけれど…。

食生活見直し・トレーニング工夫・カロリーコントロール・スポーツクラブ通いなどなど。40代・半年間で12kg(毎月2kg)を落とし楽になった。腹筋も割れ体脂肪率も 9.7%に。

スポーツ実業団のトレーナーによるダイエット合宿などにも参加してみた。(ハードだったけど食に関する知識がとても勉強になった)

基礎代謝+活動カロリーと摂取カロリーの収支。数字に強くなる大切さを知った。難しいことではない。ただ慣れるまで少々面倒なだけ。

例えば体脂肪1Kg は 7000 kcal 。前述の収支から1日 マイナス350kcal とすれば 20日で1kg 落ちる。経験上急激な減量はよくない。

1ヶ月1.5~2Kg減くらい、あとは筋肉量を増やして体脂肪率を下げるのがよい。

1度の食事で吸収できるたんぱく質は約30g。1食にそれ以上摂っても脂肪化してしまう。よって小分けに食事回数を増やしたり…などなど。

その後再びジム通いや専門サイトからエッセンスを集め整理して独自の健康的なシェイプアッププログラムを作成・実践。ときに後戻り再開継続。


🌏 こころ

仕事やプライベートでいろいろとストレスがあるし悩みも…。また想定外の出来事も起こる。意識しているのはひとつの感情(特に怒りや不安)に心を置き続けないことを心がけるようにしている。

理不尽なこと、信条から譲れないこと、複雑な人間関係、生きてるとほんといろいろある。何かあったら深呼吸。そして小学生のように「眉毛上げて・胸張って」😄明るく平静でいたい。


🌏 縁ある人・大切な人たちには

人はそれぞれ価値観が違ってあたりまえ。

「ミュージシャンたるもの健康などかえりみない」などと豪語したり行動したりする人もいる。もちろん共感はしない。でも否定もしない。中にはかっこいいとすら思う人もいる。

また有名人にも一般人にも「アルコール依存症」や「薬物依存症」などが広がっている。

ただ、僕は自分はもちろん特に縁のある身近な人たちにはどんな職業でも何をしていても心身共に「健やか」であってほしいと心から思い願っています。

20歳のときにプロからも一目おかれる天才ギタリストの仲間が交通事故(バイク)で亡くなった。当時毎日のように一緒にいた親友で予期せぬこととはいえそれはそれは悲しかった…。

でも生活習慣は予期せぬことではない。

願わくばみな「健やか」であってほしい。人は独りでは人間らしく生きていけない。大好きな人たちと明るく元気に楽しく末永く交流していきたいしそうでないと寂しいことこのうえない。


🌏 どうせなら

若いときみたいにはっちゃけることはなかなか難しくなってきたけど、心と身体を健やかにしようとするなら、どうせなら楽しく・おしゃれも楽しみながらできたらいいなと思ったり🍀


🌏 あと15ヶ月で…

僕より先輩の方々がまだまだ元気に頑張ってる中…僕もあと15ヶ月で還暦を迎えます😅

徐々に体力は落ちてるし身体(特に胸)に心配があったり不安もあるけれど、

「眉毛あげて胸張って」静かに元気にそして心と身体を「健やか」であれるよう日々精進していきたい。行きたい。生きたい。そしていつかそのときがきたら自分らしくすべてに感謝して「逝きたい」。

などと、音楽したり仕事したりしながら時々散文(エッセイ)を書き残そうと思ったりするわけです。あと何かこの夏~秋は楽曲動画を作り込んだり…ふと気づけばもう終活始まってるのかなぁ(^^;


     ~ おしまい Death 😆 ~

     いや違う、いつか千倍返し!
    いや…恩返しできる日まで続く~(^^
















2020年6月15日月曜日

心のエネルギーの置き方は?



唐突に「心のエネルギーの置き場所傾向」なんてふと思って書いてみました。生きていると毎日いろんな出来事がありますね…。

嬉しいこと、悲しいこと、怒ってしまうこと、不愉快なこと、不本意なこと、理不尽なこと…。ほんとにいろいろあります。

起きることにどう反応しどう考えそしてどう行動・口動するかが、その人のその人らしさを形成するのかな…なんて思ったり。

どういう反応がいいとか悪いとか何が正しいとかいうことではなくて、あらためてそんなことを感じる出来事が日々あって、その中で自分はどういう傾向があるのかを考える機会が増えたかなぁと。

例えば今日

仕事で10年以上も前に僕が採用し育成した人を責任者としてある職場を任せて数年になる。その人が今日怒りのエネルギーをぶつけてきた。

新たに採用しその職場へ配属した新人が辞める辞めないでその新人の悪いところにフォーカスしたメールを送ってきた。

数日前にその責任者と今回辞めるといっている新人それぞれ個別に言い分を聞いてきて、冷静に事実だけ受け止めると感情的になるほどでない事柄。

ひとつの職場を任せられる十分信用にあたいする人。少し劇場型で熱い人。それだけに頑張り屋さん。いろんな意味で彼らしいと感じた出来事・反応でした。

僕も不当だったり理不尽なことには怒ったりもする。ただずっとその怒りのエネルギーを心に置き続けることができないんです。

音楽も熱いロックなども時に聞くしファンキーなソウルも好きで歌ったこともあるし、こう見えて実はヒップホップなどで踊ることも好きだし実は得意だったりする。

でも圧倒的に穏やかな曲を聴くのが歌うのが好き。これはどうしようもなく僕らしいことであって変えることは簡単ではない。

好む好まないにかかわらず目の前にいろんな出来事があるし、自分からいろんな出来事に遭遇するように動くこともある。

楽しいこと嬉しいことは自然に喜べばいい。

ただ、そうでないことが起きたときまたそのような反応に出会ったときに、自分自身がどう捉え感じ反応するか…。

これは自分が自分らしいことであって、また精進していける事柄でもあるように歳を重ねてまた思う。

僕は歳のわりには落ち着きがないけれど穏やかな人間だと思っている。

特に穏やかでない出来事に遭遇したときは、今まで以上に深呼吸して優しい心に満たされるように生きていきたい。

怒りや不満のエネルギーから吐き出される言葉を受け止めるのは容易ではない。特に人材ビジネスの仕事をしてると少なくない場面。一方「不安」な心に寄りそうことは辛くはない。

いずれにしても繰り返しになるけれど、生きていればいろんなことに出会うし自分が思っていない方向にことが進むことがある。

そのとき、どう考えどう思いどう反応する人でいたいか。どうしても譲れない信条に反するときは人とぶつかりあうこともあるだろう。

事なかれ主義とはまったく違う意味で出来事に正面から向き合いながらときに苦しみながらも僕はとにかく穏やかでいたい。

心から心の底から仕事でもプライベートでも縁あるひとたちみんなの平和と健康を祈っていたい。

今夜も温かく優しい音楽に包まれてひとりの時間を過ごすんだろう。そしてそんな歌を届けられるように心がけ準備して練習するんだろう。









2020年5月31日日曜日

ある朝風に吹かれて


思う。
何気ない毎日がどんなにありがたかったかと。
若い頃この曲が好きで静かによく聴いてた。


◆ ある朝風に吹かれて(Epo)

幸せに幸せに 入り口を尋ねたら
「君はもう知ってる」と 遠くから手を振った

どんなに平和な毎日が 私を優しく包んでも
心はいつか風に吹かれて
本当の朝を探しに行くでしょう

わがままと言われても 正直でいられたら
地図にない 道さえも歩くのは怖くない

やり直すことが許されて 私がこの世にいるのなら
約束どおり夢をかなえて
最終ベルに飛び乗れるかしら?

幸せに幸せに 入り口を尋ねたら
「君はもう知ってる」と 遠くから手を振った

 微笑みに守られて 振り出しに戻れたら
 地図にない 道さえも歩くのは怖くない

手のひらの明日に 聴いてみたけれど
傷ついた昨日を思い出しただけ Wow Wow

幸せに幸せに その意味を尋ねたら
「君はもう知ってる」と 遠くから手を振った

月もない星もない闇夜を照らすように
金色に瞬いた そのドアを開けたい

幸せに幸せに 入り口を尋ねたら
「君はもう知ってる」と 遠くから手を振った


2020年4月27日月曜日

いろいろやってみよ(^^♪ Blog Vol.55


リアルに人に会えない中でもきっとやれることはあるよね。この期間数日出勤予定も外出自粛が続くと孤独感・閉塞感が…。独身者はさらに人と触れ合うことがなくなってヤバイぞってことで有意義な日々になるよういろいろやってみよっ(^^♪

◆ Messenger Room

テレワークやオンライン飲み会などで話題のZoom。僕も先日誘っていただき楽しくオンライン・オープンマイクを経験しました ♪ ホストは有料アカウントを持ってないといろいろと制限があるようですね。

今回FacebookがリリースしたMessenger Roomは無料で時間制限なくFacebookアカウントのない人もURLで招待でき、Zoomで指摘されたセキュリティ対策もしっかりということでこのタイミングでやってみたい。

◉ 詳しくはこちら ⇒ Messenger Room 記事リンク


◆ Music

先日、星野源の「うちで踊ろう」の動画コラボを観たことがきっかけで、仲間との音楽動画コラボに初チャレンジ ♪ アプリ内でのずれ⇒タイミング調整など壁をクリアしてなんとか手作りでひとつ。


" この瞬間(とき)を "
Coverd by Gentle Wind(Kei & Shuken)
  with Elizabeth Yukie

ネット上で動画ファイルのやりとりをしたりして僕の方で最後に調整・結合をしました。オンライン・リアルタイムセッションではないけど、離れていても一緒に音楽ができることや作っていく過程などなかなか楽しいものでした(^^♪

この期間に第2弾トライしてみたいかなっ♪

◆ テイクアウト

お店でゆっくり外食もしたいところだけど今は我慢かな…。でも厳しい外食関連に心ばかりだけど売上貢献もできるし、国も散歩などの運動は否定的でなく出かけることは運動も兼ねるし、またお日様を浴びることは免疫保持にもよい。

なのでこの期間1日1食、テイクアウトをひとつの楽しにしてみようか(^^♪ 地元にはこんなサイトもあるよ♪ ⇒ (リンク)相模原foodaction テイクアウトできる店

◆ 運動

もともと数年前までアスリートだった僕ですが、7年間続けたスポーツジムを再開しようとしたちょうどそのタイミングで世の中がこんなことに…。

以前ジムでやっていたスタジオプログラムのメニューなどは案外覚えてるし、Youtubeのワークアウト動画(音楽)を聴きながら 汗を流せるくらいの有酸素運動と筋トレをこのステイホーム週間に室内でやって、その後も継続って流れにしていきたい(^^!

◉ Not Alone

てことで、「ボーっと生きてんじゃねーよっ!」ってチコちゃんに叱られないよう充実させたいな。リアルには外出を控え自宅に一人だけど、孤独にならずストイックにもならないように誰かと繋がりながら有意義な期間にしたいものですね~。

年度末・年度初めの忙殺も一段落して外回りの恐怖などから少し心も落ち着いてきました。医療従事者はじめ前線で頑張ってる方々に本当に感謝です。自分が感染しない・感染させないため、今できること・しないことをできれば楽しくと思います。






2020年3月20日金曜日

新型コロナ・・・自分の心や身体ほかは…



提言についてはNHKが繰り返し解説し報道してくれてるので、自分のこととして「心と身体と経済」の点からどう感じどう受け止めて向き合っているか・いこうかについて書いてみようと思います。

◉ここまで

自分は高齢ではないけど、若くもなくまた持病(特に肺や呼吸器)があるのではっきりいって感染は怖い。なので報道されている考え方や対策には基本的に丁寧に対応していると思う。

音楽については残念だけど自分企画のイベントは延期し、ほか他のイベントへは参加したいけど自粛している状況です。


◉心(メンタル)

仕事では人と接せることが多いけど、生活では独り暮らしが長く昨年あたりから喘息の再発や年明けのインフルエンザもあって、週末は基本ひきごもり気味な生活になっていた。

今回の新型コロナ騒動が本格的になってきていろいろ自粛ムードや制限が出てきても、僕はそんな生活様子に慣れていたこともあって心の状態は比較的安定している感じ。

ただ、学校へ行けない子供たちや親御さんたちの報道を見たり聞いたりするとストレスが凄いのだろうと心が痛みます。

◉ 経済

仕事はというと取引先とのやり取りなど様々な影響がある。でも収入がすぐに大きく減ったりといった状況ではないことはありがたく改めて感謝しながら忙殺の年度末を迎えています。

直撃を受けているご商売されてる人たちや販売業・製造業に従事されてる人たち、イベント関連などほんとうに大変な様子で早く終息して回復してくれたらと願うばかりです。

◉ 身体

僕にとって一番の問題はこれです。平日は年度末で飛び回ってるので最近1万歩以上は歩いています。ただ2月から始めようと思っていたスポーツジムも延期し、週末はほぼ引きこもっているのでかなり運動不足。

免疫力をアップできなくても落とさないようにしたいと思って食事や生活リズムは気を付けてはいるけれど…。

そして、最初に書いたように胸に持病があるので、感染したら重症化の可能性は十分あることも心配。まずは自分が感染しないこと。それが国全体や世界へ拡げないためにできることかと。

◉ もし・・・

政府の専門家会議・提言の最後の方にあったように「感染者・濃厚接触者への差別・偏見は断じて許されない」は心に刻んでおきたい。いつ自分がそうなるかわからないのだから。





2020年1月28日火曜日

『僕はこの道を選びました』…Blog Vol.53


…彼らは顔も身体も痩せ細りちっちゃくなって逝った。

約1年半前、近くに住む音楽友達が肺がんで亡くなり、息を引き取った数時間後に病院へ駆けつけ死顔を見てきました。

僕の祖父も肺がんでそして父は胃がんで亡くなって、父の最後の姿もまた驚くほど小さくなっていました。

健康の大切さや有り難さは身近な人・大切な人を失ったり失いかけて頬を濡らした時に、ひとごとでなくなり自分のこととして本当の意味で知ることになります。

でも時が経過し喉元過ぎれば多くの人たちはその痛み・重みを忘れてしまうのは世の常でしょうか…。

◎ 胸に難あり

僕はかつてから胸(肺)と気管にいくつかの問題を抱えています。全てを書くと重く長くなるので中でも改善しつつあった「成人喘息」の再発・悪化のことを。

音楽活動を再開する4年前までは、人生半ば過ぎてもアスリートだった僕は元々健康志向。

音楽活動再開して半年後に仕事との3立は難しくなり、音楽を優先し所属のバレーボールチームも休部する事としました。

その前に、今から6〜7年ほどまえ、のちに判明した『成人喘息』を突然発症し、激しい発作から呼吸困難になって死にかけた経験があります。

◎ 喫煙環境について

僕はタバコを吸いませんが、音楽活動で過ごす場所は今でも喫煙可の音楽スポットが少なくありません。

活動再開当初はタバコの煙もさほど気になりませんでしたが、バンド活動が2年ほど前から始まってからのことです…。

リハや本番の拠点のライブハウスはタバコOKなこともあって、徐々に咳込むことや息苦しくなることが増え軽い発作も再発し始めました。

その場ではさほどでもないけど、練習や本番などのあと半日もすれば楽になった症状も、最近では喫煙環境にいた日だけでなく、2~3日以上も息苦しさが続くようになって…。

そして…、直近では胸(肺・気管)が悲鳴をあげてもう妥協できるレベルではなくなってきていました。

◎ 最終判断

飲酒や喫煙などの「嗜好」にはそれぞれ権利があります。それはたとえ身体に悪くても。

喫煙者には喫煙の権利があります。またライブスポットは当然経営者による経営方針もあります。

僕が所属するバンドのリハやライブ出演の時だけ拠点のお店を禁煙にという話も出たりもしましたが、最終的には『喫煙者(メンバー・お客様)の権利を侵害したくない』との考えから自らバンド脱退する決意に至りました。

◎ よきバンド

バンドですから意見の食い違いなどはありながらもみんなメインヴォーカルの僕をよく盛り立ててくれて、またこれから次の段階へ進もうとしてただけに、ほんとに申し訳なく心苦しい気持ちが渦巻いていました。

でも、身体の状態には抗えず、また自尊心・心の声にも従い今回の決断をして、拠点オーナーと丁寧な挨拶を交わし → 全メンバー → お友達(FB)へと脱退のお知らせとさせてもらったことは速やかな動きでした。

プロの音楽家で旧友でもあるバンドリーダー、ギタリストとしてメンバーでもある拠点ライブハウスオーナーはじめ、大所帯バンドのメンバーのみんなはほんとによくしてくれて感謝の気持ちでいっぱいです。『ありがとう』

◎ これから

2020年にあたって改めて、口に入れるもの・過ごす場所、ほか全てひとつひとつ・一瞬一瞬が自分の選択だとの思いを新たにして、今まで以上に健康に配慮してこうと思います。

弾語りソロの『うたびとShuken 』、Keiさんとアコースティック・ユニット 『Gentle  Wind〜そよ風』の音楽活動は継続していきます。

ただし前述のことから、今後【禁煙】の環境のみに限定させていただきたいと思います。またそのような環境でのイベントなどはどんどんお誘い頂ければ幸いです。

もし、これを読んだ方の中に喫煙OK経営方針のライブハウス・バーのオーナー様・店長様がいらしたら、そしてまた出演依頼を頂いているようでしたら大変申し訳ございません。

どうか事情をご理解いただければと思います。

また、シンガー・ヴォーカリストとしてもEGTのみんなやほかの人たちと、禁煙環境の中であれば、いつかまた一緒に歌い活動できたらとの思いもあります。

そして4年前のアスリート状態ほどではないですが、スポーツジム通いの再開やランニングイベントの参加など、継続的な運動・身体づくりも改めて取り組もうと考えています。

◎ 挨拶と祈り

ブログ内とはいえ個人の事情・考え・選択の経緯など長々とご一読して頂きありがとうございました。

違ったご意見・お考えもあろうかと思いますが、僕自身は変わらずこれからも愛と勇気と生きる喜びをもって、ほかの価値観・権利を尊重し認めながら、自ら道を選んで歩み発信していこうと思います。

いつか例えばマラソンとライブとか、何か身近でスポーツと音楽をミックスした健康的なイベントなどを企画できたらいいなと思いを巡らせています♪

最後に大げさに世界中の人と言いたいところですが、せめて家族や友達、身の回りの知人、僕と縁あって出会ったすべての人たちの健康を心よりお祈りします🛐

2020年1月5日日曜日

どうする 2020 !? blog Vol.52



楽しくまたテキトーにのんびりした年末年始。ダラリと明日からの日常には突入したくないと強く思ったので自分自身に対してテーマ別に今年の抱負を整理してみました。

(1)音楽活動

課題が多すぎて書ききれないが、まず歌い手としてスキルアップしなくてはと思う。発声・リズム・ピッチなどなど。そして、多くはできないけどバンド・ユニット・ソロ、それぞれ丁寧な活動を目指ししっかりと準備したい。

(2)健康 ①

もともと健康オタクといっていいけど、その僕が年末の健康診断で中性脂肪と血圧が悪い時代の数値へ近くなってきた。食生活も再び見直そう。早起きはそのまま、早寝をしよう。お酒はもともと量は飲めないが深酒はしないよう。

(3)健康 ②

今まで度々具体的なボディシェイプ・体質改善の目標を立て達成してきて自分なりのやり方も見つけたけど、今年は過去7年間通ったジムの再開も検討したい。いずれにしても、食生活に加えて身体づくりの取り組みを再開・具体化させる。

(3)恋

昨年も恋心は抱くも成就どころかアプローチすら控えた1年。シングルになって15年あまり。数名の方ともお付き合いさせていただいた。そして今は彼女いない歴数年目。「恋はするもではなく落ちるもの」ともいうが今年は少し積極的になろう。

(4)ファッション

おしゃれ好きも衣類は減らしたい。ショッピングも好きで年末年始買い物へ出かけるもほぼ増やさず。気に入ったものを数点買ったので、使用回数が少ない同様のアイテムはメルカリやヤフオクで売っていこう。

(5)ライフスタイル

とにかくシンプルライフを続け磨いていきたい。「愛する・食う・寝る・歌う」でいい。もちろん働かなくてはならないし学ばなくてはならいけれど。ミニマリストほどではないけど断捨離は継続していく。

(6)仕事

去年も変化が多かったけど、今年は人材ビジネスの入り口(面接・契約)業務だけでなく、ISO27001の取得・運用を任された。これはやりきらなくてはならない。

(総じて)

たった一度の人生も後半にかかってきた。悔いなきといいたいところだけど振り返ると悔いはある。理不尽のことも少なからずあったけど多くは自分で決めてきたこと。

裏社会というほどではないけど、人の裏表を強く意識せざるを得ない環境で生きてきた時代もある。今年は今まで以上に意識をもって健全・健康に自尊心と誇りをもって眉毛上がて胸張って日の当たるところを静かに元気に穏やかに丁寧に歩いて行こう。

昨年中引き続きご縁いただいた皆さま、昨年新たにご縁させたいただいた皆さま、少々面倒なところのある男ですが、人にも自分にも何事にもキチンと向き合うことを大切にしています。今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m