スクラップ&ビルドの考え方は好きだ。何でもトライしてよかったら続け、よくないと感じればさっさと止めればいい。
ただ、いいと思ったことを地道に続けることは案外難しいことを歳を重ねるほど実感する。自分自身への言い訳がうまくなるからだ。
◆ 以前失敗した禁煙
禁煙当初「禁煙します!」とまずは近い職場仲間に宣言して、もう3日目にはまた吸っていました。まずはタバコを買わないこと。ってやってみましたが、当時仕事帰りに職場仲間と週に2回は呑みにいく習慣があって、もうお酒を飲むとすぐもらいタバコを数本。翌日に1箱買ってお返しするといったナンセンスなことをしてました。
最後にたどり着いた方法は、胸ポケットに封を切ったタバコを入れておき、いつでもすぐ吸える状態にして、どれだけ禁煙を続けられるかにトライ。「半日できた」よかった、「3日できた」よかった「一週間」、「一ヶ月」そして今10数年に至ります。ちっちゃな「できた」の継続と喜びがいつしか禁断症状に勝っていたのでした。いつでも吸えたその最後の1箱のタバコは自分の胸ポケットで最後にはもうボロボロになってましたけど(^^;
◆ ランニング通勤
宣言して年明けからスタート、現在も何とか続けています。ただ平日夜にリハなどが入ると、その日は職場から電車で移動となるため、ランニングはお休み。そんなことや雨が続いたりすると、翌日走るとこれがかなり辛い。なんかいいわけして止めたくなる。「花粉が多いからピークが過ぎてから再開すれば…」とか。ただ、もしそうしたらきっと再開しないだろうと思う。だから徹底的に花粉対策をして何とかまた走り続けてる。
◆ 食生活
これもときどき面倒になってもういいや~って思う時がある。忙しいとなおさらだ。10数年前はまさにその状態で今より20Kgほど大きかった(^^。タンパク質・糖質・脂質などの栄養バランス、ビタミン、カルシウム・・、そしてカロリー計算。体重計に乗ることも面倒になったり。でも「身体は食べたものでできている」そして『健康な身体であれば好きな音楽や歌をいつまでもずっと続けられる』って思ってまたやっぱりやろうと思い立つ。この繰り返し。
◆ 小さな喜びを
強い意志や目指すところへの強い思いがあれば何でも続けられるものだと知っていても、自分も弱い人間なのでついさぼりたくなったり止めたくなる。そんなときはちょっとした工夫で楽しく続けられないか、嬉しい気持ちになれないかって考えてみる。そしてまたやってみる。うまくいかなかったり、うまくいったりする。
ひとり避難訓練(^^;、オリジナル・コアリズムダンス、マイザップ(おりじなる一人ライザップ)などなどけっこう見られたら笑えることなどいろいろ考え試してやってみたし、実は今もやったりしてる(^^。
どんな小さなことでも、続けていればきっと大きな成果となって返ってくる。みんな知っている。悪いといわれる習慣は続けることはなぜか簡単。でも、心と身体にいい習慣や目標を向かって続けることは難しい。大人の生活にはいろいろとしがらみもあるから。
でも、ほんとに欲しいもの、したい生活、なりたい自分などなどにフォーカスすればきっと続けられる。そう信じてまた自分に言い聞かせて何とか また Keep On !
自分の声はこもる特性がある。でも地味に歌練をしていたら、たまにすごくぬけのいい声が出たり・いつも以上に高音が伸びたりするとちょっと嬉しくなる。
一見ストイックに見えることでも楽しくまた小さな喜びを感じられるように工夫することを忘れないようにしたい。たとえいったん中断しても再開すればいい。まさに今の音楽活動もそう。楽しいけれど楽じゃないこともそこそこある。続けていこう。その先にはさらなる喜びがきっとあるはず♪
◆ 以前失敗した禁煙
禁煙当初「禁煙します!」とまずは近い職場仲間に宣言して、もう3日目にはまた吸っていました。まずはタバコを買わないこと。ってやってみましたが、当時仕事帰りに職場仲間と週に2回は呑みにいく習慣があって、もうお酒を飲むとすぐもらいタバコを数本。翌日に1箱買ってお返しするといったナンセンスなことをしてました。
最後にたどり着いた方法は、胸ポケットに封を切ったタバコを入れておき、いつでもすぐ吸える状態にして、どれだけ禁煙を続けられるかにトライ。「半日できた」よかった、「3日できた」よかった「一週間」、「一ヶ月」そして今10数年に至ります。ちっちゃな「できた」の継続と喜びがいつしか禁断症状に勝っていたのでした。いつでも吸えたその最後の1箱のタバコは自分の胸ポケットで最後にはもうボロボロになってましたけど(^^;
◆ ランニング通勤
宣言して年明けからスタート、現在も何とか続けています。ただ平日夜にリハなどが入ると、その日は職場から電車で移動となるため、ランニングはお休み。そんなことや雨が続いたりすると、翌日走るとこれがかなり辛い。なんかいいわけして止めたくなる。「花粉が多いからピークが過ぎてから再開すれば…」とか。ただ、もしそうしたらきっと再開しないだろうと思う。だから徹底的に花粉対策をして何とかまた走り続けてる。
◆ 食生活
これもときどき面倒になってもういいや~って思う時がある。忙しいとなおさらだ。10数年前はまさにその状態で今より20Kgほど大きかった(^^。タンパク質・糖質・脂質などの栄養バランス、ビタミン、カルシウム・・、そしてカロリー計算。体重計に乗ることも面倒になったり。でも「身体は食べたものでできている」そして『健康な身体であれば好きな音楽や歌をいつまでもずっと続けられる』って思ってまたやっぱりやろうと思い立つ。この繰り返し。
◆ 小さな喜びを
強い意志や目指すところへの強い思いがあれば何でも続けられるものだと知っていても、自分も弱い人間なのでついさぼりたくなったり止めたくなる。そんなときはちょっとした工夫で楽しく続けられないか、嬉しい気持ちになれないかって考えてみる。そしてまたやってみる。うまくいかなかったり、うまくいったりする。
ひとり避難訓練(^^;、オリジナル・コアリズムダンス、マイザップ(おりじなる一人ライザップ)などなどけっこう見られたら笑えることなどいろいろ考え試してやってみたし、実は今もやったりしてる(^^。
どんな小さなことでも、続けていればきっと大きな成果となって返ってくる。みんな知っている。悪いといわれる習慣は続けることはなぜか簡単。でも、心と身体にいい習慣や目標を向かって続けることは難しい。大人の生活にはいろいろとしがらみもあるから。
でも、ほんとに欲しいもの、したい生活、なりたい自分などなどにフォーカスすればきっと続けられる。そう信じてまた自分に言い聞かせて何とか また Keep On !
自分の声はこもる特性がある。でも地味に歌練をしていたら、たまにすごくぬけのいい声が出たり・いつも以上に高音が伸びたりするとちょっと嬉しくなる。
一見ストイックに見えることでも楽しくまた小さな喜びを感じられるように工夫することを忘れないようにしたい。たとえいったん中断しても再開すればいい。まさに今の音楽活動もそう。楽しいけれど楽じゃないこともそこそこある。続けていこう。その先にはさらなる喜びがきっとあるはず♪
0 件のコメント:
コメントを投稿