2019年4月11日木曜日
コンビニ24時間問題…心を砕いて向き合いたい Blog Vol.45
セブンイレブンのオーナーへの本部の対応がきっかけとなってにわかに話題となっているコンビニ24時間営業の問題。昨夜NHK・クローズアップ現代を見て思わず胸を詰まらしてしまった…。
◆ 救急車に同乗できなかった
あるオーナーの話。大雪で対応往生している客車の対応などでどうしても今夜は深夜営業できないと訴えても本部は「開けてください」と。
そして、店を手伝っていた妻が過労で倒れて動けなくなり返事もままならなくなって救急車を呼んだ。
救急隊員から救急車への同乗を求められても断らざるを得なかったとはなんともやりきれない話だ。
◆ 社会のインフラ
いまやATMから各種支払い・宅急便また災害時の緊急被害者支援などなど…なくてはならなくなっているコンビニ。しかし、利用者の私たちはそのコンビニを社会的に低く位置付けしていないかとある解説者。
これにはとても共感した。酔っ払いがトイレでゲロを吐いたり、家庭のごみを平気で持ち込んだり、大したことないことでも店員に酷い言葉をぶつけたり…。そんなことを普通レストランでするでしょうか。
◆ 経緯(リスペクト)
ある解説者が今オーナーや店員さんが最も求めていることは経緯(リスペクト)だと言っていた。まさにアルバイトの店員の覚える事柄の多さや社会への貢献度から思うともっともっと感謝するべきではないだろうか。
ささやかですが僕は普段コンビニの新人店員さんが慣れないで様子で焦っているときには、いつも「ゆっくりでいいですよ。早く慣れるといいね」と声かけするようにしています。
他業界のサービスのプロフェッショナルに対しては厳しい見方をする場合もあるけれど、コンビニの今の状況や働いている人たちの置かれている境遇などを思うと…。
さらにこれからもオーナーやベテラン店員さんにも敬意をもって接することができる客でいたいと強く思いました。
よかったら再放送やオンデマンドでぜひご覧ください。
NHK・クローズアップ現代リンク
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4268/index.html
2019年4月2日火曜日
続・シュウザップ (Blog Vol.44)
いよいよ始まりました!「結果にコミット!シュウザップ(^^♪」昨日宣言しましたけど、エイプリルフールじゃありませんよ~(笑)以前ほどではないですが今回3ヶ月の目標として4キロ減の60Kg、体脂肪率ひと桁(9%台)にコミットします!
今まで大きな一人イベントとしては2度トライして、いずれも期間目標達成して初回は半年間で12キロ減のあとは7年間キープしてました♪
しかし…、その数年後新たに参加したバレーボールチームが大酒呑みのメンバーばかりで、毎週日曜都内で10~13時まで練習したあとそこから0次会~3次会は当たり前、4次会で終電みたいな…(^^;気が付けばハードな練習してるのに8キロ増(笑)(練習場所の小学校が両国で錦糸町とか浅草橋は昼間から居酒屋やってるんだよね~)
そして3年ほど前に再び頑張って4ヶ月で8キロ減。そこからまた4キロ増現在に至る。
◆ モットー(お金と時間をかけない)
基本食事でのカロリーコントロールと運動。1キロ=7000Kcalなので、1日350~500Kcalマイナス収支になるように。低糖質高たんぱくの食事(ご飯は半分くらい)。あとは朝の無酸素運動(ダッシュ100メートル×3本=20分)と1日置きの筋トレ。これが前回の大まかなコミットメニュー。
◆ 1日5食
基礎代謝と生活習慣(職種など)あとは性別・年齢で自分の場合は1日2400Kcal。なので2000Kcalになるよう食事と運動を調整。2週間~20日でマイナス1キロ計算。で、3食の間に10時とか15時にバナナ半分と魚肉ソーセージ3分の1とナッツ少々。で、合計5食。これだと糖質半分にしても空腹感がないし寝る前に少しお腹がすいた感じがある程度なので続いたかな。
◆ たんぱく質
1食で吸収できるたんぱく質は30g。それ以上とってもぜい肉化してしまうので、数回に分けて1日100~120gを摂取。肉や魚、卵、大豆などの量でなく含有たんぱく質量。これは案外細目に意識が必要かいな。以前の経験からほとんどのたんぱく食品の含有量は覚えてしまってるぅ(^^
食事はカロリーは調整するも、糖質・脂質・たんぱく質・ビタミン・ミネラルはバランスよくは心がけてます(特にたんぱく質とカルシウム、乳製品・発酵食品)あとは1日置きに15~30分の運動と筋トレ。まぁ、気楽に頑張りまっしょい!自分(^^♪
登録:
投稿 (Atom)